医学部学士編入学/ entering a medical school

2017年3月に日本で医学部に入ろうと決めた1週間後に帰国して、その5日後に医学部の学士編入学専門の予備校の生徒になった。それから勉強して、受験して、合格して、2018年10月から滋賀医科大学の2年生の後半に入れてもらうことになった。

 

In March 2017, I went back to Japan because I decided to go to a medical school there. I don't know how it would be in other countries, but in Japan, you need to study real hard just to get into a university. So i did it and finally I'm becoming a medical student starting from October 2018 in Shiga, Japan.

 

************************************************************************************************************

勉強して、受験して、合格して

というこの過程は約16ヶ月だったが、その期間は体感としてすごく長かった。一般入試ではなく、一度大学を出た人が最初の一般教養科目は飛ばして入学できる、学士編入学という制度を使って受験したのだが、この試験は割と情報が少ないらしい。なので一度ここで今後この試験を受ける人が検索エンジンでこのブログを引っ掛けた時のためにちょっと詳しく日本語のみで書いておこうと思う。

学士編入学では、一般入試と比べて受験科目が少なく、基本的には医学に直結する学問(生命科学)と、英語、それにプラスでちょっと物理化学と統計が出る、という試験が多い。私は生命科学を沢山勉強して、医学英語を結構完璧にして、化学をまあまあ勉強して、物理と数学と統計をほんのちょっと勉強して、医療倫理に詳しくなって、日本語の小論文の書き方を覚えて、受験した。だから、国立大学に受かったけど、一般受験から想像される感じとはちょっと違う。微積分も三角関数もよく分からないが受かってしまった。ただ、一般受験をしていないので、どう違うかの説明はできないが。

私は、中学と高校はあまり真面目に行っていなかった。出席日数は卒業した同級生の中では一番少なかったんじゃないかと思うくらい、行っていなかった。日本でのいわゆる大学受験を考えたことも、それに対して勉強したこともなかった。生物と化学と物理の違いも知らなかった。でも、本気でやれば受かるんじゃないかと思ったので沢山勉強した。正直、16ヶ月の最後の6ヶ月はもう疲れてしまってそんなに勢いがなかったが、最初の10か月くらいは、毎日13−15時間勉強していた。私は8時間寝るので、起きてる時間のほとんど勉強していたことになる。同じ姿勢で机に向かい続けたせいで、背中が痛くなった。入学までに身体を作り直すために今は運動したり鍼を打ったり友人に会ったり食生活を変えたりしている。

 書き始めて思ったが、体感として長かっただけで、書くことは特にない。勉強づけの日々で、受かるかどうかもわからない試験を目指して頑張るが、どこまで頑張ればいいかわからない、みたいな時間だったから長かったのだと思う。予備校ではお友達ができて、結構支えてもらった。

受験した大学は琉球大学、富山大学、鹿児島大学、東京医科歯科大学、滋賀医科大学、山口大学で、筆記通過が4校で、うち3校の面接試験に行きました。結局なんの参考にもならない個人情報しか書いていないですが、相談にのるので、学士編入を目指している私を知らないけどブログ見つけちゃった方はどうぞ相談してください。

************************************************************************************************************

 

なぜ今更医学部に?とみんなに聞かれる。そしてそれは私に興味があることを示すためのエチケットのような質問でもあり、同時に本気で興味があって聞いてくれているのだと思う。私は決断する時はいつも突然で、今回も思いついた次の日に決断してその1週間後に帰国していた。決断に対する想いとか、やる気とか、そういうものは自分の制御の範疇外にあると思っている。つまり、それが本当に私のすべきことなら続くだろうとどこか完全に他人事みたいに考えている。今回は一応、合格まで続いたので、突然決めたようでそうでもなかったか、それとも勉強している間に真剣になっていったのかもしれない、と思う。でもそれは結果論で、16ヶ月前の決断自体は驚くほどテキトーなものだったんだと思う。

 

People ask me why now? why doctor? When I make a decision, it always comes just all of the sudden and seems like out of nowhere. This time as well, on the next day that the idea came up in my mind, I booked the flight to Japan. I consider things like passion, or motivation for my decision as something out of my hands, that if it is really what it is for me to be doing, it will show because I would not quit. This time then, I did it until to get accepted to the school I wanted to go, I am thinking now maybe I did have a strong will hidden behind my decision, or maybe I grew to have a strong will as I kept studying 13 to 15 hrs everyday for 16 months.

 

************************************************************************************************************

 

でも、医学に興味を抱いたきっかけは幾つかあって、一番は多分、協力隊時代にすごく世話になった、当時JICAブルキナファソに所属していた日本人看護師の影響だ。多くは書かないけれど、彼女に出逢って、おそらく私自身が医療者と医療に救われた想いがして、医学自体にも医療者という職にも惹かれた。

 

There are some trigar incidents that brought me into be interested in the feiled of medical care. The strongest was the encounter with the Japanese nurse who was working at JICA Burkina while I was there as a volunteer. I am not going to get into the details but I think I felt saved by medical staff and medical treatments so that I got interested in medical sience as a subject to study and interested in becoming a medical staff myself.  

 

************************************************************************************************************

 

私は、途上国が発展したほうがいいとか、すべての人が学校教育を受けられるべきだとか、女性は男性と対等に扱われるべきだとか思っているタイプではない。各国それぞれの歴史と文化があり、その上に人が生きていて、その在り方を外から来た人が否定するのは体のいい植民地主義ではないかとすら考えている。でも外から来た人にもその人の想いがあり、中の人と交流することでまたそこに変化が産まれ、外の人は中の人になり、文化は変化していく。だから、皆好きなように関わっていけばいいし、私自身がブルキナファソに関わる一人になり、互いに影響しあって何か新しいものができていく感覚自体は、好きだった。でもやっぱり私は、”アフリカだから劣っている”と言われている色んなことに対して、それはどっちでもいい、文化に優劣はない、と思っていた。

 

I am not a kind of person who believes that the third world should 'develop', all the people should recieve school education, or women should be treated as equal as men, no matter where in the world. I even feel like it may be a new way of colonization that to deny the tons of ways of beings that have been 'developed' or built upon the history and culture of each country, and to 'help' them to 'develop.' But I know that the person who came from outside has his/her own will and as relating with the people inside, there should be some change in both and an outsider becomes an insider in the way, so that new history will be born.  I think that's what it is to live. I myself liked seeing the influence and the change which occured possibly just because of my existance, but what I am saying is that I do not believe that the change was a must. To me, many many things in Burkina Faso which have been said should change or 'develop' seemed just as their culture and there is no 'must-develop.' I guess it is because I believe from my own heart that there is no superiority in each culture.

 

************************************************************************************************************

 

その中で、おそらく唯一、どっちでもよくないと思ったことが医療に関われない自分自身の存在だった。ブルキナファソで家族のような存在の人が病気になった時にできることがない自分でいることが嫌だった。仲良くしていた子供や同僚が突然死んだりすることも何度か経験したので、家族が病気になった時に、『死んじゃうかも』っていう発想はすごく容易に浮かんだ。だから、なんとかしないとと思うのに、笑えるほどに何もできない。そういう時の自分の価値は、病院代をあげるという経済力くらいだったけど、現地で生活していたらそれすらもなくなった。それが唯一、ブルキナファソで暮らしていて嫌だな、変えたいな、変わりたいな、と思ったことだった。

 

The only thing that I wanted to change was my useless being particularly when my Burkinabe family was being sick. While my time there, more than a few friends of mine including little kids passed away all of the sudden. Most of the time, it was said to be because of Maralia, or some kind of a curse. But the diagnose Maralia just means having a fever. We just did not know why our loved one passed and we had to accept, and live. When my Burkinabe family got sick, it was so easy and real for me to imagine their possible sudden death. The only thing I could do was to give money to go see the doctors who I can’t be sure if I’d want to go see when I’m sick. At the end, as I was living there without any support from JICA, I didn't even have much money for that. I think that was the only thing I didn't like, and wanted a change to happen in Burkina Faso.

 

************************************************************************************************************

 

アートでNGOをやろうかと考えたこともあった。首都ワガドゥグで、登録事務所にまで足を運んで、どうやってNGOを作るのか説明を受けたりした。その時に、国内ではNGOは作れないから国外から作ってもってこい、と言われて、面倒くさいと思った。こんなことで面倒くさくなっている時点で、それは私のどうしてもやりたいことでも、やるべきだと信じていることでもないのだなと思った。これは、違うのかもしれないなと。

 

There was a moment when I thought about making an art based NGO in Burkina Faso. I went to the place in Ouagadougou where to register a group. Then I was told that I have to create my NGO outside Burkina and bring it back here but cannot create newly here in Burkina. I was already feeling that it was too much to do. I kind of really did realize that it wasn’t what I was longing to do nor what I believed was a must, because I was too tired already just because of the process required.

 

************************************************************************************************************

 

勉強先を日本にしたのは、10年近く放っておいてしまったが大事には思っている両親が日本にいること、あとは単純にお金がないから日本の国立大学しか行けないと思ったことがある。結局また実家は出るが、滋賀なら近いし良いか、と思っている。

 

The reason why I choose Japan as the place to study is that my parents are here and simply because I don't have money. Studying at a Japansese national university does not cost much so that I can afford with no problem.

 

************************************************************************************************************

 

そういう色んな気持ちがある中で、自分自身が医療者と医療によって救われた想いがした経験から、とりあえず私もそれをしようと思ったのだと思う。先に書いたように決めるときは突然だから、こういう理由とかは私にとっては所詮後付けのようでしかないのだが、おそらくこういうことなのだろうと考える。そしておそらくこういう想いがあるから、16ヶ月ちゃんと勉強したし、合格した今もこれから4年半大学に通おうという気持ちになっているのだろうと思う。

 

I think that in those days when I was feeling some dilemma, there was a moment that I felt saved by medical staff and treatment, then I came to think that ok I am going to do it as well. As I wrote in the begining, when I decide, my decision seems like coming out of nowhere, so all the reasons I am writing now are maybe just something I am adding up to the decision already made. But at the same time I feel that maybe because those reasons are real, I could have studied for 16 months and now I am still thinking to study in the university for 4.5 years.

 

************************************************************************************************************

 

こういう感じなので、先のことはわからないが、当面は学校に通いながら京都とかでパフォーマンスに関わって、休みにブルキナファソに行って芸術祭をやって、たまに実家に帰って、あとは途上国医療に携わる人々や機関とお近づきになったりできればいいかなと思っている。

 

I don't know about my future but as I will be living near Kyoto, I want to be involved in  performing arts community in Kyoto, go to Burkina Faso during vacations to do Art Festival NyamaNyama, sometimes go back home to see my parents, then maybe to get in touch with the people and institutes related to International Medicines.

 

 

f:id:miyuleilani:20180806114844j:image